Unlock yourself. 自分を”アンロック”せよ

津波から奇跡的に生還した”禅僧”の「自分をアンロック」するブログ。

ピストルズを額縁に入れるな

f:id:satoryoki:20170105151548j:plain

衝動という信仰

自分が青春を過ごした時代に聞いた音楽が、自分の情動に影響していると考えるのは不思議ではない。その音楽を生み出した時代の空気を共有していたとも言えるし、その音楽を産んだアーティストの情動をミラーリングしたのかもしれない。いずれにしても、僕らは90年代のブルーハーツを始めとするストリート上がりのパンクロックで育った。だから、どちらかと言えば世間に従順であること、「いい子」でいることに拒否反応がある。自分を動かすものは世間や常識ではなく、「衝動」だといういわば「信仰」に近いものがある。

 

 

額縁の中のパンク

最近のニュースで、パンクの代名詞であるセックスピストルズのマネージャーの息子が、7億円相当のピストルズにまつわるグッズなどをテムズ川で燃やして見せた、というものがあった。その事件そのものよりも驚いたことに、ピストルズの遺品やグッズなどは博物館に収蔵されているという。また、国やロンドン市が「パンク・ロンドン」というイベントをしたそうだ。反体制の旗印であったパンクを、国が商業イベント化する…

額縁の中に入った「パンク・グッズ」に、何の価値もない。

 

こういう本末転倒は、時間の経過とともに起きてくるものだろう。これは私がお世話になっている仏教界でも同じことが言える。

 

nme-jp.com

そんなの趣味じゃない

額縁を売るヒトもいるし、博物館だって集客に困ってる…国だってパンクをアイコンとして売り出したい…。そういう人は好きにやってくれればいい。

経典や伝統が大事なのは100も1000も承知だ。しかし経典や伝統を「額縁に入れて」拝む趣味は全くない。そう、まったく趣味じゃない。パンクがパンクであるのは「その人の生き方」だ。だから仏教だってなんだって、生きたものに出会って震えたい。胸を突き動かされ、今の自分ではいられない衝動に出会いたい。

 

また今日を生きようと思わせてくれる、そんな衝動に。

 

Unlock your life.

Unlock your impulsion.

f:id:satoryoki:20170105151416j:plain

日々に、「余白」を増やそう

f:id:satoryoki:20170105145238j:plain

「飛躍の年」は、飛躍しすぎ?

いつも購読している、あるブログを読んで

正月早々笑わせてもらった。

この書き手の方は本当にセンスがいい。

以下、引用(笑)

かつては手段だった「飛躍」がいつの日からか目的化し、何かを成し遂げるための飛躍ではなく、「飛躍のための飛躍」となり、ついにアンコントローラブルになった「飛躍」という魔の手により自分の中の何かが何百万倍になろうともさらに飛躍し続ける際限無き飛躍の化け物。このまま行けば10年後は95,367,431,640,625倍、そして20年後はなんと931,322,574,615,478,515,625倍、すなわち9垓3132京2574兆6154億7851万5625倍になります。

「今年は飛躍の年にします」と毎年のように言っている飛躍人間は哺乳類ではなく鳥類の一種なのではないか - もはや日記とかそういう次元ではない

 この記事に気付かされることがあって、それは無自覚に「飛躍」や「成長」や「達成」をとにかく念頭に置いてしまう「パターン」。このブログではないけれど、毎年毎年ほんとうに「飛躍」していたら、もはや鳥類だし(汗)もし描いたような飛躍が出来てなければ「今年は〜ができなかった」と、もしかしたら「ダメ出し」をしてしまうのかもしれない。「飛躍の年」とパターンは、現実から飛躍しすぎているのかもしれない。酉年だけに、ね(^_^;)

 

しない、しない、夏

1989年つまり17歳の時に「しない、しない、夏」という浜田麻里さんの詩がヒットした。(記憶では小学生のころだと思っていたけど)カネボウの眩しいCMと相まって、思春期だったはずの私にとって多分初めて「大人の女性」を意識した夏だった。その後、ライブ映像を見たときには「なんてステキな女性がいるんだ!」と驚いた記憶がある。本当に柑橘系の果実が、日光を浴びすぎてはじけ飛んだような、そんな眩しさだった。浜田麻里さんの魅力に加え、歌詞も妙に引っかかった。

 

”return to myself

 自分らしい、恋をそう見つけたの

 return to myself

 こころ染め直し いない、しない、夏”

 


浜田麻里 「Return To Myself」

 

恋のくだりは思春期ということで(笑)だけど17歳の私も、”return to myself”というワードに引っかかったってことは、どこか喪失感や息にくさを感じてたんだろうと思う。 そこからの「こころ染め直し、しない」に続く。どこかで社会に順応していかざるをえない窮屈さを代弁してくれてるように感じたのかもしれない。

 

しない、しない、年

今年は、という風に目標を立てるのもパターンだけれど(汗)今年は少し「しない」ことをテーマにしてみようと思う。いつも何気なく「無自覚にしている」ことに注意深く。「しない」ことを少し増やしていきたい。

しない、しない、年。

 

そう、日々に「余白」を増やしたいんだ。余白があるからこそ予期しない面白いことが生まれてくる。その、予期しない波に愉しんでチャレンジする「余白サーフライダー」なんてどうだろう(笑)

 

 

という

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くです。(笑)

 

 

 

 

 

 

では。

 

 

 

Unlock your life.

Unlock your margin.

==============

Sato Ryoki  佐藤良規

Mail: bakachin2000@gmail.com

Twitter: bkcn2k

========================

f:id:satoryoki:20170105144937j:plain

 

笑って生きる自由を謳歌しよう

f:id:satoryoki:20161231205509j:plain

人間の可笑しさ

いよいよあと数時間で今年が終わる。

しかし、同時に新年が始まることを知ってる私たちは

今年が終わることに寂しさは感じるけれど

恐怖を感じることはない。

 

でも、自分で作ったしくみでありながら

やはり寂しさを感じてしまうのも

人間の哀しさであり、可笑しさなのだ。

 

美しすぎる街

私の妹が青年海外協力隊で赴任した美しい国、シリア。

彼の国では

今夜も空爆の下で一夜を明かす家族が

一体何組いるんだろう。

 

私がシリアを訪れた15年前は

平和で、本当に美しい国だった。

人々は穏やかで人懐っこく

故国を離れ1人暮らす妹を

家族のように大切にしてくれた。

 

彼女の住んでいた街ホムスは

冗談好きな街として知られていて

ホムスに住む人がいかに間が抜けていて面白いかを

たくさんのネタにして笑って暮らしていた。

 

そう。

笑って暮らしていた。

 

豊かで穏やかな国。

笑って暮らす人達。

 

そこは、美しすぎる国だった。 

夢、とはなんだろう

ひそかに連載している地元のフリーペーパーに

「夢を持つこと」という内容の質問に答えた。

 

夢を持つこととはなんだろうと言葉を選んでいるうちに

夢を選ぶ、ということが

世界中の多くの国とって

多くの愛おしい友人たちにとって

「夢のような話」だと、気づいてしまった。

 

夢を選ぶなんて、なんて夢の様な話だろう。

 

私はそこでキーが叩けなくなってしまい

尻切れトンボのような記事で

それを終わりにしてしまった。

 

(参考:過去記事)

satoryoki.hatenablog.com

 

イブン・バットゥータ

妹が下宿している家の家族に

私は旅が好きだ、と伝えると

「イブン・バットゥータ!」と驚きながら喜ばれた。

 

なるほど、イブン・バットゥータか!

 

14世紀にアフリカから中国まで(!)旅をした

アラブ世界を代表するのはもちろん

世界史上もっとも偉大な旅行家とされる。

もちろん、そんな彼の足元にも及ばないが

それ以来、自己紹介するときに

「日本のイブン・バットゥータです」と言うと

誰もが喜んでくれ、一緒に笑いあった。

 

そう、何度も笑いあった。

 

(参考:過去記事)

satoryoki.hatenablog.com

 

笑って生きる自由を謳歌しよう

どこに住んでいようと

何をしていようと

笑って生きる自由が、私達にはある。

 

私が生きてこれを書き

あなたが生きてこれを読む。

 

たったそれだけでも奇跡のようなこと。

 

どうせ生きるのなら

笑って生きる自由を存分に謳歌したい。

誰に恥じることなく大声で

自由の歌を歌う子どものように。

 

何をしたっていい。

何をしなくったっていい。

 

笑っていたい。

笑っていてほしい。

 

笑って生きる自由は

この手の中に、いつもあるのだから。

 

Unlock yourself.

Unlock your Happiness.

 

f:id:satoryoki:20161231205451j:plain