Unlock yourself. 自分を”アンロック”せよ

津波から奇跡的に生還した”禅僧”の「自分をアンロック」するブログ。

地図を捨てよ、旅に出よう

f:id:satoryoki:20161205141038j:plain

あこがれた、旅

バックパッカーだった1990年代、いろんな旅のスタイルに憧れたものだった。5年6年と長い旅を続ける人や、コンビニ袋ひとつで旅する極端なミニマム旅人。中でも私が惹かれたのは「ガイドブックを持たない旅」だった。

スマホとネットがこれだけ普及してしまった昨今では想像しにくいことだけれど、未知の国に旅するにあたってやはりガイドブックは持っていく方が私にとっては安心だった。だからこそ、「ガイドブックを持たない旅人」もっと言えば「地図を持たない旅人」に、憧れていたのだ。

 

次の旅を妄想するのにも、ガイドブックはとても重宝した。あの国に行ってこんな街に行き、こんな遺跡や店を尋ねる。宿はホテルにしようかゲストハウスにしようか。その妄想が旅のまた別の楽しみだった。机の上に広げた地図を読むだけでも、その街の様子や生活音、人々のざわめきが聞こえるような気がした。

 

しかしいざ彼の地に行ってみると、ガイドブックをあてにして歩くのが妙に恥ずかしく感じてしまう。ガイドブックを持ってる人より持たない人のほうが「偉い」と思ってしまうものなのだ。だから私はガイドブックの市街地地図だけ引き裂いてポケットに入れて持ち歩き、いかにも「ガイドブック?トーゼン持ってませんよ ┐(´д`)┌ヤレヤレ」的な雰囲気を醸し出すのに余念がなかった(笑)

 

(参考:過去記事)

satoryoki.hatenablog.com

 

”読みたい”が”読める”を圧倒する

今、縁あって仏教に関わる”なりわい”を務めているけれど、正直言って「仏典」や「お経」に私はそんなに詳しくない。「〜って言葉は…って文献に書かれている」的な話がとても苦手だ。勉強や書物を読むのも好きだけれど、やっぱりどうも遊んだり人と会って話たりするほうが好きなのだ。

それに、読みたい本はいっぱいあるけれど、ともかく読みきれない。読みたい本の量が、読める本の量を圧倒的に凌駕してる。もう、そこは諦めつつあるんだけれど、きっと死ぬまで読みたい本があり、学びたいことがあり続けるというのはなんて幸せなことだろうと思う。薪小屋に焚ききれないほどの薪が積んであるように。

 

 (参考:過去記事)

satoryoki.hatenablog.com

 

地図を持たない旅人

結局私は、ガイドブックを持たないで旅をするのが好きで、なんなら地図も持たずに旅をするのに憧れている。きっと、私はそんなふうに生きたいのだろうと思う。ガイドブックを読んで旅に思いを馳せるのもいい。でも、旅をする時間は、刻々と過ぎ去っていってしまう。だとすれば、ガイドブックや地図を眺める時間より、旅をしたい。地図を眺めて旅を思うのではなく、旅そのものを愉しみたい。

 (参考:過去記事)

satoryoki.hatenablog.com

 あなたが旅をするように、あなたは生きる

誰が言ったか知らないが、「旅は人生に似ている」なんてことを言う。いろんな旅の愉しみ方があっていい。でも私は、地図を持たず、行く先も決めず旅することが、一番好きだ。そんな旅こそが、最も面白く、最も感動し、最も”人と出会い”そして”自分と出会う”旅なのだ。

私は、私が好む旅のように、人生も生きていくのだろう。

 

地名の由来や特産品、気候や人気スポット。

そういうのは他の誰かに聞いて下さい。

 

私は旅をしよう。

旅を愉しもう。

 

地図を捨てよ、旅に出よう。

 

Unlock yourself.

Unlock your journey of life.

 

f:id:satoryoki:20161205141023j:plain

ときには、恋愛がしたい

 

f:id:satoryoki:20161202003507j:plain

胸を焦がす

「リョーキさんって、男って感じがしないですね〜」

最近、2度ほどこんなことを言われた。

オレも達観の境地にたどり着いて、男女のゴタゴタ

嫉妬や執着、愛欲や色欲から卒業だ…

 

んなわけない(笑)

 

男として見られないっていうのは

「カッコつけた坊さん」的には嬉しいかもしれないが

 

正直言ってショック!

 

(T_T)

 

君の名は

巷で大変人気のあるらしい「君の名は」も

まだ見ることが出来てない。

 

しかし先日、カーラジオから

「君の名は」の主題歌であるらしい曲が

日に三度も流れてきた。

 

心が身体を追い越してきたんだよ

君の髪や瞳だけで胸が痛いよ

同じ時を吸い込んで離したくないよ

遥か昔から知るその声に

生まれて初めて何を言えばいい

RADWIMPS「前前前世」歌詞 - ひきことり

 

恋愛をしているときの

胸を焦がすやるせない愛おしさが

 

珍しく私の動悸を、わずかに早めた。

 

うん、悪くない。

 

誰かをあんな風に狂おしく愛おしく

かけがえなく大切なものと感じることは

 

自分の細胞たちが理由もなく

生きたい生きたいとざわめいているようで

 

その事自体が

かけがえなく愛おしく感じる。

 

(参考:過去記事)

satoryoki.hatenablog.com

細胞のざわめき

テレホンカードを握りしめて

公衆電話に駆け込む夜。

 

西武新宿駅の出口での待ち合わせ。

 

バイト先のロッカーに貼り付けられた

秘密めいたメッセージ。

 

首都高速から二人で見た東京タワー。

 

いくつもあるそんな瑞々しい瞬間の

細胞の”ざわめき”が

懐かしくも愛おしい。

 

不倫をしようとか、そういうことではなく

 

あの「細胞のざわめき」は

私の”生きる喜びのようなもの”の

確かな感触として残っている。

 

もしかしたらそれは、

まだひっそりと

微振動を続けているのかもしれない。

 

恋愛は、いいなあ。

 

君の名は、見ようかな。

 

Unlock yourself.

Unlock your romance.

f:id:satoryoki:20161202003512j:plain

 

 

 

あなたの使い方は世界が決める

f:id:satoryoki:20161129013934j:plain

正直に生きる怖さ

自分に正直に生きるというのは

何か反射的に身構えてしまうような

どこか恐怖感がある。

 

その恐怖感をよく見てみると

それは「恥ずかしさ」と言い換えられる。

そしてなぜ恥ずかしいのか?と

落ち着いてよく考えてみると

どうも「自分を否定される」恥ずかしさであり

恐怖であるようなのだ。

 

※心理学では詳しく研究されてるだろうけれど

私は私の感覚で書きたいので。

 

あいつは何の実績もないくせに

あいつは学歴もないくせに

あいつは恥ずかしいやつだ

あいつはバカだ

あいつは何もわかってない

あいつは身の程知らずだ

あいつは何様だ

あいつは・・・

あいつは・・・

 

と、たくさんの声が聞こえてきはしないだろうか。

うん。

聞こえてくる。

 

その声の主は誰なのか。

 

・・・。

 

そう!

 

自分なんだ!

 

自分が、自分にダメ出しをしている。

 

自分に生まれつき、ダメ出しグセがあるわけではなく

(オレってだめだぁ…っていう赤ちゃんはいないだろう)

 

きっと「親」や「友だち」を含んだ「環境」が

つまりは「外野」が!

癖になるまでダメ出しをしてきたんだろうと思う。

 

そんな恐怖や恥ずかしさが

自分に正直に生きることを

こんなにも引き止めてくる。

 

でもです。

 

実際問題として

自分に正直に生きると

そんな風に「外野」に

ダメ出しや非難をされてしまうのだろうか?

 

(参考:過去記事)↓ 

satoryoki.hatenablog.com

 

今をときめく仏教女子

実は今日、親しく思っている友人に

久しぶりに会うことが出来た。

 

自著を出版したての彼女は

一皮むけたような初々しさと逞しさで

軽やかにその場を和らげていた。

 

私が「自分に正直に生きる」ことをやってみようと思ったのは

彼女のブログのひとことがキッカケだった。

 

それは

 

「自分の使い方は世界が決めてくれる」

 

だった。

 

オープンソース

ITのことは詳しくないけれど

グーグルが成功した要因に

自分たちのプログラムを※オープンソース化し

世の中の人達がみんなでグーグルのプラットフォームを

研究・開発していったから…という記事を読んだ。

オープンソース - Wikipedia

 

そうか。

自分が正直に生きることって

自分の弱さやダメさを隠さないことって

「”私”の、オープンソース化」

なのかもしれない。

 

私が何が好きで何が嫌いで

どんな過去がありどんな未来を願い

何が出来て何が出来ないか

 

それを正直に明け渡してしまえば

あとは「世界」が、

必要に応じて使ってくれるのだ。

 

こんな人になりたい。

こんな人でありたい。

 

私は自分勝手にそんなことを思うけれど

 

「世界」は私に全く違うことを求め

全く違う形で世界に貢献するのかもしれない。

 

私はただ、正直に生きていればいいだけ。

 

「私」の玄関の扉を、

開け放っていればいいだけ。

 

世界の要請に、応えていけばいいだけなのかも知れない。

 

広い芝生があっただけ

彼女の言葉に出会ってから一年。

私にダメ出しし、非難するひとが

いないわけではない。

 

それ以上にわかったことがある。

 

それは

自分を開け放ってみれば

 

そこに「外野」も「内野」もなかった。

野球場ですらなかった。

 

寝転がっても走り回ってもいい

ただのひろーい芝生があっただけだった。

 

グローブを持って身構えて

バットを振り回して怖がっていたのは

自作自演の(頭の中の)お芝居だったようだ。

 

さあ、芝生の上で何をしよう

ともすれば

「見えざる競技」を「見えざるスタジアム」で

「見えざるルール」でダメ出しする

そんなパターンにとらわれてしまう。

 

そこにあるのは芝生だけ。

何をしてもいい。

世界が要請してくれる。

 

自由に、応えればいい。

 

・・・・・・・・・・

 

しかし、彼女に会えて

嬉しかったなぁ。

 

Unlock your shame.

Unlock your source.

 

というわけで、彼女の本です。

ぜひ手にとって、彼女の言葉に出会ってほしいです。

(密林へのリンクです↓)

教えて、お坊さん! 「さとり」ってなんですか

教えて、お坊さん! 「さとり」ってなんですか